2008年9月10日(水)  
遠出したものの
 シギが見たくて、珍しく遠出しました。遠州浅羽町へ。
 時期が悪かったのか、水田の開発が進んだのか、シギチは見れず。
 タゲリとセイタカシギで終了。
 
 帰りに、富士山の太郎坊の水場に行ってみるも、場所が確認できず、こちらも、不発。
 ガイドブックに頼って、鳥見をすると、このように失敗することが多いのです。
 自分の足で見つけた、探鳥地ではこのようなことは起こらないのですが。


浅羽町でケリにご対面。


警戒心が強く、カメラを向けると、すぐに逃げます。


 浅羽町でダイサギ、この面構えとバックが黄金色に実った、稲穂です。

 浅羽町でやっとお会いできた、セイタカシギ。


 富士山の新五合目から山頂を狙ってみました。もう紅葉(黄葉)が始まっています。


 太郎坊にて。アサギマダラに合えました。これから南に渡るのでしょうね。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る